食中毒にご注意! | 株式会社明城製作所

  1. 株式会社 明城製作所
  2. 食中毒にご注意!

食中毒にご注意!Food poisoning


食中毒を起こす代表菌種

 
菌種 最適温度 殺菌
温度
時間 特徴 性質 対策
腸炎ビブリオ 35~38℃ 80℃
100℃
15分
数分
5℃では死滅はしないが
増殖もしない
好塩菌
真水に弱い
真水でよく洗う
素手で調理しない
手袋、マスク、帽子着用
ブドウ球菌 10~45℃ 80℃ 30分
煮沸
菌が死滅しても毒素☆下記注記(エンテロトキシン)が残る 酸性、
アルカリに強い
真水でよく洗う
素手で調理しない
手袋、マスク、帽子着用
サルモネラ菌 25℃常温 65℃ 30分 低温には非常に強いが
熱には弱い
乾燥に強い 充分な加熱と
調理後すぐ食べる
病原大腸菌
(Escherichia coli)
~38℃ 68℃ 30分 菌が死滅しても毒素(エンテロトキシン)が残る 人から人へ
感染する
充分な加熱
(食品芯温75℃1分以上)
侵襲性大腸菌
(EIEC)

毒素原生大腸菌
(ETEC)

病原性大腸菌
(EPEC)
赤痢と
同症状

コレラと
同症状

サルモネラと
同症状
カンピロバクター菌 30~46℃ 65℃ 30分 10℃以下の低温でも長時間生息する
ヒトや動物の腸管内が最適環境
微好気 熱、乾燥に弱い
長期冷蔵は避ける
ボツリヌス菌
(Clostridium botulinum)
i菌群 10℃ 120℃ 4分 抵抗性の強い芽胞を生産する、芽胞を生産すると左表の通り非常に強い耐熱性を持つが80℃20分で不活化される i菌群は芽胞を生産し易い 喫食前の毒素の不活化
(80℃20分以上)
ii菌群 3.3℃ 80℃ 6分
iii菌群 15℃ 100℃ 15分
ウエルシュ菌 20~40℃ 80℃ 30分 菌が死滅しても毒素(エンテロトキシン)が残る 耐熱性
嫌気性
煮沸中に攪拌
調理後すぐ食べる
室温放置は避ける
セレウス菌 25℃常温 63℃
100℃
30分
1分
嘔吐型→米飯、フライドライス
下痢型→食肉製品、野菜、プリン、ソース
充分な加熱調理
調理後すぐ食べる
エルシニア菌 0~27℃ 63℃ 30分 5℃でも生息 低温細菌 熱、乾燥に弱い
充分な加熱調理
ナグ ビブリオ菌
(NCG)
non-cholera vibrio
35~38℃ 60℃ 15分 菌が死滅しても毒素(エンテロトキシン)が残る 食塩濃度
1~1.5℃指摘
充分な加熱
経口伝染病
コレラ
(Vibrio cholerae)

赤痢(Shigella)
腸チフス
(S・typhi)

パラチフス
(A・B・C分類)
急性灰白髄炎
(ポリオ)
参考
※細菌の中には、芽胞を形成すると非常に耐熱性、及び耐寒性が強くなり、
 通常の加熱温度等では殺菌できないことがある。

※同一細菌でも菌種により、耐熱性、耐冷性、等が著しく変化するので上記は代表菌種による。

※食中毒菌のほか、伝染病菌による擬似症状を見る場合がある。

☆エンテトロキシン…食中毒菌が生産した毒素
 この毒素は100℃30分でも完全に無害化できないことがある。


 
ページの先頭へ戻る